visvimとWMV

 
 
日本発で現在はNY拠点のブランド「visvim」と、
その系列ブランド「WMV」の違い比較。
 
 
VISVIM公式サイト
http://www.visvim.tv/jp/
 
 
 
 

ヴィズヴィム(visvim)とは?

 
 
「visvim(ビズビム、ヴィズヴィム)」とは、
様々な公式情報を参考にすると、
日本人デザイナー・中村ヒロキ氏が2000年に設立したメンズブランド。
 
 
公式サイトによると
「モノづくりを通じて"幸せ"と時を超えた"美しさ"を探求する旅を続けていく」
ということがコンセプト。
 
 
2010年代あたりからはショー形式ではないものの、NYコレクションへの参加をスタート。
 
2016年6月には、
ミラノメンズコレクション関連イベント「Pitti Uomo」側に招待され、
イベント内にて2017SSシーズンのランウェイショーを開催。
 
公式サイトの店舗リストを見てみると、
日本・アジア地域はもちろん、全世界のたくさんの店にて取り扱いあり。
 
 
 
[公式サイトでのコンセプト情報]
visvimとは、モノづくりを通して幸せを探求する旅。
そしてシーズン毎に生み出されるプロダクトやコレクションは、
そのゴールへ向かう私たちのひたむきな努力の痕跡です。
 
 
 
 
 
 
 

WMV(読みかた=ダブリュエムヴイ)とは?

 
 
「WMV」とは、
2013年にスタートしたvisvim関連ブランドで、
ニュースなどでは一般的に「visvimのウィメンズライン」と扱われているブランド。
 
そして、基本的にはそれで合っているらしいものの、
公式サイトでは
「単なるvisvimのレディースラインではない」
と書かれていて、公式説明を読んでも正確な意味合いはいまいちわからないものの、
もう少々深い意味合いをもったブランドであるそうです。
 
取扱店の数はvisvimよりも少数で、通販品揃えも少なく、今のところ小規模な事業であるようです。
 
 
 
[公式サイトでのコンセプト情報]
単なるvisvimのレディースラインではありません。
WMVは現代のウィメンズウェアに代わる大胆な提案です。
実用性のあるヴィンテージアーカイブから機能性の原理を引用し、
そこに女性らしいシルエットを加え未来につながるプロダクトを作ることを目指します。
 
 
 
 
 

共通点/違い

 
[共通点]
公式説明文などを参考にすると、
メンズ、レディースという根本的な違いはあるものの、
「低品質なものを大量生産するのではなく、真摯なモノづくりをしている」
というところが大きな共通点。
 
 
 
 
[違い]
 

  VISVIM WMV
スタート 2000年 2013年
対象性別 男性 女性
取扱店数 多数 少なめ

主な商品

(直営通販参考)

 

衣料

小物

生活雑貨

など

 

衣料

中心価格帯

(直営通販参考)

 

コア価格帯は

3-10万円

 

3-10万円

通販品揃え

多数 少数

 

 

 

 

 

 


 
 
 

 

 

 
[サイト全体メニュー]
他のコンテンツもお役立てください

 


 
同一ブランド用語(衣)

 
 
サイト全体メニュー

総合トップページ

トップページへのリンク。是非、ブックマーク宜しくお願いします。

[雑学] 年度別の流行/ファッション史

2020年春新設。年度別の流行商品・流行色・ファッション業界の出来事、モデルのトレンド、活躍したデザイナーなど。この分野の歴史を大雑把に把握したい人向け

楽しく読める服飾系トリビア

2020年春新設。この分野の「なるほど!」と思う面白いデータやエピソード・歴史をご紹介。在宅中にヒマである中、何か面白い文章を読みたいかたにおすすめ。

衣料品単品/部位解説(画像付)

わかりづらい各衣料品/繊維製品単品や部位を画像入りで簡潔に説明

衣料品の柄/模様解説(画像付)

メジャー/マイナーな柄・模様を画像入りで紹介

素材/染色/服飾系基本用語集

誰でもわかりやすい簡単な説明文を掲載

素材/繊維解説

各素材・繊維の概要/特徴を簡潔に解説

色DB

色用語解説、メジャー/マイナーカラーの色見本、似ている色の違い/見分け方情報、相性合う色情報、豊富な配色事例等

年齢別の適合雑誌ガイド

男女/年齢別の、ターゲット年齢層に合うファッション誌・ライフスタイル誌・各種情報誌をご紹介

服飾系の賞/コンクール情報

国内外に存在するデザイナー・学生・ビジネスマン・ジャーナリスト向けの各賞を紹介

服飾業界人/学生向け専門媒体

業界人や専門学生向けの雑誌・新聞などを紹介

[雑学] 姉妹ブランド比較

同じ会社内に存在する、似たような姉妹ブランドのターゲットやコンセプトの違いを簡潔に説明