YOHJI YAMAMOTO系各ブランド用語
ページ概要
このページは、世界的メーカーであるヨウジヤマモト社の各ブランド、
- ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)
- ワイズ(Y's)
- ヨウジヤマモト・プリュスノアール(+NOIR)
- REGULATION Yohji Yamamoto
- ディスコード(DISCORD)
- Bヨウジヤマモト
の歴史、ターゲット、価格などの違い情報ページです。
*このメーカーは中小規模ブランドの改廃が激しいため、
最新情報は公式サイトにてご確認ください。
ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto) FEMME・HOMME - 実験的ブランド
「ヨウジヤマモト(FEMME・HOMME)」とは、
男女両部門にて1980年代からパリコレに長く参加し続けている、
"自身のクリエーションの実験的ブランド"という位置づけのブランド。
男女ともに全国の有名百貨店に出店。
その他、各地のセレクトショップでも取り扱いあり。
直営店価格は不明ながら、
海外でのZOZOTOWNのような存在でのYOOXでの価格帯は5万円から25万円くらい。
FARFETCH内の販売ディレクトリ直リンク
https://www.farfetch.com/jp/shopping/women/yohji-yamamoto/items.aspx
https://www.farfetch.com/jp/shopping/men/yohji-yamamoto/items.aspx
ワイズ(Y's) - リアルクローズブランド
ワイズとは、事業開始後、デザイナーが最初に作ったブランド。
リアルクローズ(リアルに着られる服)を追求。
現在はショーに関しては不定期開催であるものの、過去にはパリコレ参加歴あり。
「Y's for men」というメンズブランドに関しては公式サイトに情報がないため、
最新情報(今も存在するのか?)は不明。
こちらも全国の百貨店や各地のセレクトショップにて取り扱いあり。
【公式サイトでのブランド説明】
ワイズは、1972年から山本耀司が手掛けた最初のブランドであり、
それとともに、山本の服作りへの思想と哲学です。
原点は、男性の服を女性が着るというコンセプトのもと、
時代に流されることのない価値観を持つ、自立した働く女性たちへの服作りです。
こだわりはカッティングとシルエットにあり、素材の風合いを生かし、
着ることによって生まれる人の体と服の間にある空気感、分量感、バランスを大切に服創りは行われています。
機能的かつ品位のある日常着という独自のカテゴリーを、ワイズは確立し提案し続けます。
ヨウジヤマモト・プリュスノアール(+NOIR) - 黒がテーマの日常服
「ヨウジヤマモト・プリュスノアール(+NOIR)」とは、
黒(=仏語でNOIR)がテーマの日常服系ブランド。
ショップリストによると、2015年時点では単独店はなくヨウジヤマモトの各店舗で販売。
【公式サイトでの説明】
ヨウジヤマモトの世界観を日常着(デイリーウェア)で表現したブランドです。
黒をテーマとし、分量、バランスにこだわり、 山本耀司の世界として、
クラシック(古典ではなく、流行にとらわれないスタイル)、
エレガンス、ゴージャス(豪華ではなく、洗練されて美しい様)を表現しています。
REGULATION Yohji Yamamoto - 制服系ブランド
「REGULATION」は、
2013年春夏シーズンからスタートした、
"制服"がテーマの男女向けブランド。
こちらも「+NOIR」同様に2015年時点では単独店はなくヨウジヤマモト店舗内での販売。
【公式サイトでの説明】
REGULATION Yohji Yamamotoは、統制・指揮といった言葉を連想させる 「制服」をテーマに、
Clothes with Discipline”規律をもった服“を提案します。
山本耀司はミリタリー調のジャケットやコートといった山本が若い頃から好んだ題材のひとつ、
ユニフォームという様式のあり方に常にこだわり続けてきました。
ヨウジヤマモトの服が持つ強烈な独自性から2013年春夏シーズンから新たに生まれた、
着る者それぞれの着こなしが可能な山本耀司のユニフォーム。
山本耀司がメインテーマの一つと考えていたユニフォームを、コレクションとして表現します。
ディスコード(discord) - バッグ・アクセサリーブランド
こちらは衣料系ではなく、
2014年春スタートのメイドインジャパンにこだわったアクセサリー系ブランド。
バッグをメインに、スカーフや靴を扱う。
わずかながら百貨店内に単独店舗あり。
【公式サイト掲載のブランド説明】
山本耀司は1972年にデザイナーとしてキャリアをスタートしてから40年以上、
ファッションの既成概念への反骨精神から生み出されるその革新的なデザインで世界のモードシーンを牽引し続けてきました。
服作りにこだわり続けている デザイナーがこの度、ラグジュアリーアクセサリーを通して新しい価値観を提案いたします。
メイドインジャパンのハイクオリティに拘ったバッグ、シューズ、スカーフのコレクションは、
繊細でたおやかな日本の文化である奥ゆかしい美しさをデザインに取り入れています。
FARFETCH内の販売ディレクトリ直リンク
https://www.farfetch.com/jp/shopping/men/discord-yohji-yamamoto/items.aspx
DISCORD YOHJI YAMAMOTOウィメンズ
https://www.farfetch.com/jp/shopping/women/discord-yohji-yamamoto/items.aspx
B Yohji Yamamoto - 若手制作チームによるウィメンズデイリーウェア
ニュース記事情報によると、
「B Yohji Yamamoto」とは、2016-2017秋冬シーズンスタートの新ブランドで、
山本耀司氏が監修した上で若手デザイナーチームが制作するウィメンズブランド。
(サイズによっては男性も着用できるユニセックス商品あり)
Bとは「BLACK」「B面」「Big」といった言葉が由来。
「BLACK」が由来の一つでもあるため、サンプル写真の色などを見ると黒い生地が中心。
コンセプトは
「ヨウジヤマモトよりもシンプルで着やすいデイリークローズを展開」ということのようです。
2016年6月取り扱い開始。
【その他】ワイスリー
「ワイスリー(Y-3)」は、2002年からスタートした
"adidas Y-3"と呼ばれることもあるadidasとのコラボブランドで、
権利的にはadidas内のブランド扱いと思われるブランドで、
若い世代向けのスポーツカジュアル系のブランド。
価格も安め。
NYコレクションを経て、
現在はパリメンズコレクション内で男女混合ショーを開催。
ダントツ世界最大の高級ファッション通販サイト「FARFETCH」
(ゲスト購入可能でスピード発送/返品/日本語サポート体制も充実しているので気軽に利用可能)

[サイト全体メニュー]
他のコンテンツもお役立てください
同一ブランド用語(衣)
サイト全体メニュー
総合トップページ | トップページへのリンク。是非、ブックマーク宜しくお願いします。 |
---|---|
[雑学] 年度別の流行/ファッション史 | 2020年春新設。年度別の流行商品・流行色・ファッション業界の出来事、モデルのトレンド、活躍したデザイナーなど。この分野の歴史を大雑把に把握したい人向け |
楽しく読める服飾系トリビア | 2020年春新設。この分野の「なるほど!」と思う面白いデータやエピソード・歴史をご紹介。在宅中にヒマである中、何か面白い文章を読みたいかたにおすすめ。 |
衣料品単品/部位解説(画像付) | わかりづらい各衣料品/繊維製品単品や部位を画像入りで簡潔に説明 |
衣料品の柄/模様解説(画像付) | メジャー/マイナーな柄・模様を画像入りで紹介 |
素材/染色/服飾系基本用語集 | 誰でもわかりやすい簡単な説明文を掲載 |
素材/繊維解説 | 各素材・繊維の概要/特徴を簡潔に解説 |
色DB | 色用語解説、メジャー/マイナーカラーの色見本、似ている色の違い/見分け方情報、相性合う色情報、豊富な配色事例等 |
年齢別の適合雑誌ガイド | 男女/年齢別の、ターゲット年齢層に合うファッション誌・ライフスタイル誌・各種情報誌をご紹介 |
服飾系の賞/コンクール情報 | 国内外に存在するデザイナー・学生・ビジネスマン・ジャーナリスト向けの各賞を紹介 |
服飾業界人/学生向け専門媒体 | 業界人や専門学生向けの雑誌・新聞などを紹介 |
[雑学] 姉妹ブランド比較 | 同じ会社内に存在する、似たような姉妹ブランドのターゲットやコンセプトの違いを簡潔に説明 |