ジル・サンダー(JIL SANDER)とJIL SANDER+(ジルサンダー・プラス)
ジル・サンダー(JIL SANDER)
イタリア人女性デザイナー、
ジルサンダー氏が1960年代後半に設立したブランド。
1980年代後半からはミラノコレクションに参加し始め、
1990年代に入ると世界的なブランドへと成長した。
ジルサンダー氏がブランドを離れてからは
ラフ・シモンズ氏がブランドを指揮してルンな
なおジル氏がブランドから離脱していた期間には
日本の世界的カジュアルブランド・ユニクロと契約し、
2010年代前半に「プラス・ジェイ(+J)」という
ユニクロ高級ラインのデザイナーとして活躍していた事で有名。
FARFETCH内の販売ディレクトリ直リンク
https://www.farfetch.com/jp/shopping/women/jil-sander/items.aspx
JIL SANDER(ジル・サンダー)メンズ
https://www.farfetch.com/jp/shopping/men/jil-sander/items.aspx
JIL SANDER+(ジルサンダー・プラス)
ジル サンダーが"都会から抜け出した暮らし"をコンセプトに掲げた新ライン「Jil Sander+」を発表。マッキントッシュなど他社コラボの展開も。https://t.co/88lAHyhrjX pic.twitter.com/cn9PRnwu5Q
— FASHIONSNAP (@fashionsnap) April 8, 2019
2019-20年秋冬シーズンから
「メインライン(=JIL SANDER)を補完するライン」
としてスタートした新レーベル(ライン)。
前衛的なファッションショーである
ミラノコレクションに参加している
メインラインと比べると
- 機能性
- 実用性
- リラックス感
といったものがプラスされている点が特徴であるそうです。
(ニュース記事情報)
ニュースでは、メインラインと価格差なしと書かれているものの、
直営オンラインショップを参考にすると、
ジルサンダー+のほうが安め。
例えばコートは
- ジルサンダー+=10万円から50万円
- ジルサンダー(メイン)=25万円から100万円前後
といった具合いで、トップス商品なども+(プラス)のほうが安い傾向。
[注意]
戦略変更により、2ラインの価格差がなくなるような場合があります。
ダントツ世界最大の高級ファッション通販サイト「FARFETCH」
(ゲスト購入可能でスピード発送/返品/日本語サポート体制も充実しているので気軽に利用可能)

↑JIL SANDERの品揃え、かなり大量で確実にお気に入りが見つかります!
[サイト全体メニュー]
他のコンテンツもお役立てください
同一ブランド用語(衣)
サイト全体メニュー
総合トップページ | トップページへのリンク。是非、ブックマーク宜しくお願いします。 |
---|---|
[雑学] 年度別の流行/ファッション史 | 2020年春新設。年度別の流行商品・流行色・ファッション業界の出来事、モデルのトレンド、活躍したデザイナーなど。この分野の歴史を大雑把に把握したい人向け |
楽しく読める服飾系トリビア | 2020年春新設。この分野の「なるほど!」と思う面白いデータやエピソード・歴史をご紹介。在宅中にヒマである中、何か面白い文章を読みたいかたにおすすめ。 |
衣料品単品/部位解説(画像付) | わかりづらい各衣料品/繊維製品単品や部位を画像入りで簡潔に説明 |
衣料品の柄/模様解説(画像付) | メジャー/マイナーな柄・模様を画像入りで紹介 |
素材/染色/服飾系基本用語集 | 誰でもわかりやすい簡単な説明文を掲載 |
素材/繊維解説 | 各素材・繊維の概要/特徴を簡潔に解説 |
色DB | 色用語解説、メジャー/マイナーカラーの色見本、似ている色の違い/見分け方情報、相性合う色情報、豊富な配色事例等 |
年齢別の適合雑誌ガイド | 男女/年齢別の、ターゲット年齢層に合うファッション誌・ライフスタイル誌・各種情報誌をご紹介 |
服飾系の賞/コンクール情報 | 国内外に存在するデザイナー・学生・ビジネスマン・ジャーナリスト向けの各賞を紹介 |
服飾業界人/学生向け専門媒体 | 業界人や専門学生向けの雑誌・新聞などを紹介 |
[雑学] 姉妹ブランド比較 | 同じ会社内に存在する、似たような姉妹ブランドのターゲットやコンセプトの違いを簡潔に説明 |