VALENTINOとRED VALENTINOの違いとは?
VALENTINO(VALENTINO GARAVANI)とは?
「VALENTINO」とは、1960年イタリア発祥ののパリの老舗ブランド。
正式名は創業者のフルネームである「VALENTINO GARAVANI」。
(苗字ではなくファーストネームがブランド名となっている珍しいケース)
パリコレでもシャネルやルイヴィトンと並んで最高ランク扱いで、
ショーには世界最高ランクのスーパーモデル達が多数出演。
2008年の創業者引退以降は2008年10月より、
若手のマリア・グラツィア・キウリ(Maria Grazia Chiuri)と
ピエール・パオロ・ピッチョーリ(Pier Paolo Piccioli)がデザイナーを引き継ぐ。
その後、マリアグラツィアキウリの離脱により、
ピエール・パオロ・ピッチョーリ単独体制に。
創業者 = バレンティノ・ガラヴァーニ(Valentino Garavani)
1932年生まれ。
イタリア出身。
10代の頃に渡仏して現地の学校にてデザインを学び、
卒業後はギ・ラロシュやジャン・デセーのもとで修行を積み、
1960年から自身のブランドをローマにてスタート。
1975年からパリにてプレタコレクションを発表。
1989年からはオートクチュールもスタート。
2007年9月にデザイナーからの引退を発表し、
2008年1月開催の2008年春夏シーズンのオートクチュールのショーにて引退。
ラストコレクションには多数のセレブが詰めかけた。
マリアグラツィアキウリ&ピエールパオロピッチョーリ
イタリア・ローマの学校を共に卒業後、FENDIにて出会い、FENDIで約10年間一緒に働く。
その後1999年にヴァレンティノ・ガラバーニ本人からのオファーを受けてバレンティノ入り。
アクセサリーのデザインを長く担当。
数多くのハリウッドスターたちが愛用するバレンティノの人気カテゴリへと成長させ、
創業者の引退を機に後任ディレクターに任命され、2人で2008年10月から
プレタ・クチュールなど各部門の2代目ディレクター(デザイナー)に就任。
FARFETCH内の販売ディレクトリ直リンク
https://www.farfetch.com/jp/shopping/women/valentino/items.aspx
VALENTINO(ヴァレンティノ)メンズ
https://www.farfetch.com/jp/shopping/men/valentino/items.aspx
RED VALENTINOとは?
「RED VALENTINO」とは、
VALENTINOによる、若い女性向けの低価格ブランド的なブランド。
オンラインストアを見る限り、こちらはウィメンズのみでメンズはない模様。
ちなみに、公式サイトのアドレスもバレンティノ公式サイトとは別にあるため、
バレンティノ本体ではなく、子会社による運営といった可能性もあり。
こちらもMaria Grazia Chiuri離脱後は、ピエール・パオロ・ピッチョーリ一人体制であるそうです。
なお、こちらはNYコレクション期間内にコレクション発表を行っているものの
毎シーズンショー形式ではなく写真の発表のみ。
これまで白雪姫やシンデレラなどをテーマにしている。
ブランドの具体的な位置づけとしては
海外サイトでどんなふうに扱われているか調べたところ、
- most desired line
- lower-priced
- Valentino's Maria Grazia Chiuri and Pier Paolo Piccioli make clothes that set girls to dreaming.
- diffusion label
- little-sister line
- Red is the sweet little sister line to Valentino.
- Red Valentino—the lower-priced sibling of Valentino proper-
こんな感じで形容されています。
単独の店もあるものの、こちらは日本での取扱店少数。
価格帯はだいぶ低価格。
[集英社FLAG SHOPでのブランド説明]
レッドヴァレンティノが語る現代のおとぎ話は、新鮮さとクラシックなスタイルとを兼ね備えたものです。
魅惑的でロマンティック、遊び心にあふれた、どんなことでも起こり得るパラレルワールドを具現化するために、
レッドヴァレンティノは革新的に、視覚や言語によってヴァレンティノのタイムレスな美を提言していきます。
[公式通販]
- レッドバレンティノ(RED VALENTINO)通販 集英社FLAG SHOP
VALENTINOとRED VALENTINOの違い比較
項目 | VALENTINO (VALENTINO GARAVANI) |
RED VALENTINO |
位置づけ | メインブランド | [推定] バレンティノによる 若い女性層向けの 低価格ブランド |
スタート | 1960年 | 公式FBによると 2009年 |
男女区分 |
ウィメンズ メンズ
|
ウィメンズ |
取扱商品 |
衣料 靴 バッグ アクセサリー
|
衣料 靴 バッグ |
参加コレクション |
パリコレクション | NYコレクション (ショー形式ではない) |
推定ターゲット | 大人世代 富裕層 |
ある程度若い層 |
衣料 中心価格帯 |
10万円から 100万円 |
5-10万円 (ドレスは10-20万円)
|
バッグ価格帯 | 20-50万円 | 10万円前後 |
靴価格帯 | 10万円弱から 20万円 |
5-10万円 |
日本での店舗網 | 大都市路面店 全国百貨店内 |
大都市路面店 全国百貨店内 など。
*店舗数は少数。 百貨店の売り場には 百貨店側ではなく ブランド側の スタッフいるか不明
|
直営通販 | あり |
あり |
ダントツ世界最大の高級ファッション通販サイト「FARFETCH」
(ゲスト購入可能でスピード発送/返品/日本語サポート体制も充実しているので気軽に利用可能)

VALENTINOの品揃え大量!
[サイト全体メニュー]
他のコンテンツもお役立てください
同一ブランド用語(衣)
サイト全体メニュー
総合トップページ | トップページへのリンク。是非、ブックマーク宜しくお願いします。 |
---|---|
[雑学] 年度別の流行/ファッション史 | 2020年春新設。年度別の流行商品・流行色・ファッション業界の出来事、モデルのトレンド、活躍したデザイナーなど。この分野の歴史を大雑把に把握したい人向け |
楽しく読める服飾系トリビア | 2020年春新設。この分野の「なるほど!」と思う面白いデータやエピソード・歴史をご紹介。在宅中にヒマである中、何か面白い文章を読みたいかたにおすすめ。 |
衣料品単品/部位解説(画像付) | わかりづらい各衣料品/繊維製品単品や部位を画像入りで簡潔に説明 |
衣料品の柄/模様解説(画像付) | メジャー/マイナーな柄・模様を画像入りで紹介 |
素材/染色/服飾系基本用語集 | 誰でもわかりやすい簡単な説明文を掲載 |
素材/繊維解説 | 各素材・繊維の概要/特徴を簡潔に解説 |
色DB | 色用語解説、メジャー/マイナーカラーの色見本、似ている色の違い/見分け方情報、相性合う色情報、豊富な配色事例等 |
年齢別の適合雑誌ガイド | 男女/年齢別の、ターゲット年齢層に合うファッション誌・ライフスタイル誌・各種情報誌をご紹介 |
服飾系の賞/コンクール情報 | 国内外に存在するデザイナー・学生・ビジネスマン・ジャーナリスト向けの各賞を紹介 |
服飾業界人/学生向け専門媒体 | 業界人や専門学生向けの雑誌・新聞などを紹介 |
[雑学] 姉妹ブランド比較 | 同じ会社内に存在する、似たような姉妹ブランドのターゲットやコンセプトの違いを簡潔に説明 |