朱色/バーミリオン
朱色の基本情報(色の雰囲気/色見本/6桁の色コード)
[色の雰囲気(色コードをもとに説明)]
朱色は、黄色が少し混じったような、オレンジ色に近い赤色のことで、
特に印鑑の朱肉の色として有名な色。
色の濃さに関しては、だいぶバリエーションがある気がするものの、
色コード的には、オレンジ色よりも濃く赤い感じの色が定義通りの色になるようです。
[バーミリオンとの関係]
朱色=バーミリオン(vermilion)という世間的なイメージがあり、
実際にgoogle翻訳で 朱色を英訳するとvermilionになるほか、
vermilionを日本語訳しても"朱色"と出てくるため、
そこから考えると朱色とバーミリオン色は同じ色ということになるものの、
色コード的にも朱色とは少し違い、朱色よりも赤に近い印象。
ただし、朱色もバーミリオンも、
「硫化水銀から作る鮮やかな赤色天然顔料」といった意味では共通するため、
色の製造工程の微妙な違いなどは不明ながら、仲間であることはたしか。
[朱色とバーミリオン色の違い]
楽天内で商品検索したところ、
「朱色」で見つかるものは、和風の様々なカテゴリの商品が見つかるものの、
「バーミリオン」で見つかるものは、洋風の様々な商品の色名として採用されている。
そして、バーミリオンの顔料(絵の具)は多数見つかるものの、
朱色の顔料(絵の具)は、なかなか見つからない。
こういった違いあり。
なお、実際の衣料/日用品などの市販品に関しては、2色に関して特に大きな違いは感じられません。
なので、やはり実質的には「朱色=バーミリオン」で大きな問題はないようです。
ただし、顔料・インクの色としては、この2色には色コードと同じく微妙な違いがある可能性あり。
[google翻訳での"vermilion"の英語での定義]
a brilliant red pigment made from mercury sulfide (cinnabar).
(おおまかな訳=硫化水銀から作る鮮やかな赤色顔料)
[朱色の色見本(色コード)]
朱色 #eb6101 |
#eb6101 |
[朱色の英語名について]
google翻訳では、朱色を英訳するとvermilionになり、
vermilionを日本語訳しても"朱色"と出てくるほか、
Yahoo辞書でもvermilionは"朱色の"といったような意味と出てくるため、
色コード的には「朱色とバーミリオン色」は違う色ということになるものの、
英訳としては、vermilionで実質的には特に問題ないようです。
ただし、もし正確な英訳が判明した場合は情報を追加・修正させていただく場合があります。
バーミリオン顔料商品
![]() |
楽天市場 |
朱色の大型色見本画像

朱色/バーミリオンと似ている色との違い
朱色 #eb6101 |
#eb6101 |
定義的な バーミリオン #ea553a |
#ea553a |
スカーレット #ea5532 |
#ea5532 |
基本的な オレンジ色 #ee7800 |
#ee7800 |
人参色 (キャロット) #ec6800 |
#ec6800 |
みかん色 #f08300 |
#f08300 |
[色コード的な朱色とバーミリオンの違い]
Yahoo辞書にて見つけた正確な色コード情報を色見本にしてみたところ、
色コード的にはバーミリオンのほうが少しピンクっぽさあり。
[朱色とスカーレット色との関係]
朱色のgoogleの英訳は、"scarlet"も当てはまるようですが、
スカーレットは「深紅色」という色で色コード的には朱色とは違う色で、
色コード的には「バーミリオン色」とほとんど同じ色コードで、朱色とも微妙な違いあり。
[朱色とオレンジ色の違い]
比較すると明確に朱色のほうが濃い
[朱色と人参色の違い]
人参色(キャロット)よりも朱色のほうが少し濃い
朱色と合う、和風な色の組み合わせ情報
*具体的な色の雰囲気や、似ている色との違いが分かりづらい色として、
単独ページを作成していますが、製品の色としてはマイナーで、
和風の様々な商品にたまに見られる程度のため、和風の色に絞って簡略化しています。
■朱色と黄色
朱色 と 黄色 |
朱色 と 黄色 |
■朱色と藤色
朱色 と 藤色 |
朱色 と 藤色 |
■朱色と亜麻色
朱色 と 亜麻色 |
朱色 と 亜麻色 |
■朱色と抹茶色(カーキ)
朱色 と 抹茶色 |
朱色 と 抹茶色 |
■朱色と菜の花色
朱色 と 菜の花色 |
朱色 と 菜の花色 |
■朱色と茶色
朱色 と 茶色 |
朱色 と 茶色 |
■朱色と桃色
朱色 と 桃色 |
朱色 と 桃色 |
■朱色と若草色
朱色 と 若草色 |
朱色 と 若草色 |
[サイト全体メニュー]
他のコンテンツもお役立てください
[色基本情報]
(RGB/CMYK/6桁コード)
↑簡易ダイジェスト情報(色見本画像あり)。探しやすいように色の系統ごとにまとめています。
<カテゴリ>
*赤系
*オレンジ系
*桃色系
*青/水色系
*黄色/黄土色系
*カーキ系
*紫系
*緑/黄緑系
*茶色系
*無彩色系(白/黒/グレー)
[メジャー色個別ページ1]
■基本情報
■似ている色との違い
■他の色との組み合わせ
(相性合う色/映える色分析)
[メジャー色個別ページ2]
(情報量はやや少なめ)
(色見本/RGB/類似色比較等)
<カテゴリ>
■赤系
■青系
■黄色系
■紫系
■灰色系
■茶色系
■緑系
■黄緑系
■ベージュ系
■黄土色系
■桃色系
■オレンジ系
■黒/オフブラック系
■白/オフホワイト系
[テーマ別配色実例]
[その他]
[サイト全体メニュー]
総合TOP | fashion-guide.jpトップページへ |
---|---|
年度別流行/ファッション史 | 年度別の流行文化・流行色・出来事などを紹介 |
楽しく読める服飾系トリビア | 「なるほど!」と興味深く・楽しく読めるようなトリビア情報をご紹介 |
衣料品単品/部位解説(画像付) | わかりづらい各衣料品/繊維製品単品や部位を画像入りで簡潔に説明 |
衣料品の柄/模様解説(画像付) | メジャー/マイナーな柄・模様を画像入りで紹介 |
素材(生地)の簡易解説 | 各素材・繊維の概要/特徴を簡潔に解説 |
素材/染色用語集 | 誰でもわかりやすい簡単な説明文を掲載 |
色DB | 色用語解説、似ている色の違い/見分け方情報、相性合う色情報、豊富な配色事例等 |
姉妹ブランド比較 | 同じ会社内に存在する姉妹ブランドのわかりづらいターゲット年齢層やコンセプトなどを比較 |