卯の花色
卯の花色の基本情報(色の雰囲気/色見本/色コードなど)
[このページについて]
このページは、卯の花色という色は、雪の色や白銀の世界を表す色として
とても適しているという仮説のもと、主にグラフィックソフトなどで白銀世界を描くのに
純白よりも適した色はないか探していらっしゃるかた向けのページです。
[卯の花色とは?]
卯の花(うのはな)色とは、ユキノシタ科"ウツギ"の花の色のこと。
オフホワイト系カラーながら、ほとんど純白で、
実際に古代日本においては白を表す色であったようです。
ただし、ほんの少しだけ、かすかな水色が混ざった感じもあり。
そのため、雪が解けると水になるという意味で、
色の雰囲気がわかりづらい
「白銀(雪の世界を表す色の代名詞)」
「雪色」
と呼ばれる色に適合する雰囲気あり。
[卯の花色の色見本/色コード]
卯の花色 (うのはな色) #f7fcfe |
#f7fcfe |
*色コード的には純白(#ffffff)とある程度違うコードながら、色的にはだいぶ純白に近い。
楽天内で市販品の色を見たい場合はこちらからどうぞ。
(実際の市販品も、純白とあまり変わらない雰囲気)
卯の花色の大型色見本

卯の花色と似ている色との違い比較
*ホワイト(純白)と卯の花色の微妙な違いがわかりやすいように、
ホワイトを2回、下記の表に描いています。
ホワイト (純白) #ffffff |
|
卯の花色 (うのはな色) #f7fcfe |
|
ホワイト (純白) #ffffff |
|
生成り色 (きなり色) #fbfaf5 |
|
乳白色 #f3f3f3 |
オフホワイト系 |
おおまかな パステルブルー |
仮の色 |
灰白色 #e9e4d4 |
オフホワイト系 |
オイスターホワイト #eae8e1 |
オフホワイト系 パステルグレー系 |
[卯の花色と基本的なホワイト(純白)との違い]
違いがわずかながら2色を並べていると確かに違いがあり、
やはり卯の花色はほんの少しだけ水色が混じった雰囲気があり、
シンプルな純白よりも、白銀世界の色(雪の色)に近い雰囲気。
[卯の花色と淡いブルー(パステルブルー)の違い]
卯の花色もほんの少しだけ青(水色)が混ざったような雰囲気があるものの、
いわゆる「パステルブルー」と比べるとほとんど純白の色のためパステルブルーとはいえず、
卯の花色とパステルブルーには大きな違いあり。
[卯の花色ときなり色の違い]
同じくオフホワイト系の「きなり色」とは色の混ざり具合(純白との近さ)は同じであるものの、
生成り色は水色混じり的ではなく、かすかな灰色か何かが混ざった感じで、卯の花色とは雰囲気に違いあり。
[サイト全体メニュー]
他のコンテンツもお役立てください
[色基本情報]
(RGB/CMYK/6桁コード)
↑簡易ダイジェスト情報(色見本画像あり)。探しやすいように色の系統ごとにまとめています。
<カテゴリ>
*赤系
*オレンジ系
*桃色系
*青/水色系
*黄色/黄土色系
*カーキ系
*紫系
*緑/黄緑系
*茶色系
*無彩色系(白/黒/グレー)
[メジャー色個別ページ1]
■基本情報
■似ている色との違い
■他の色との組み合わせ
(相性合う色/映える色分析)
[メジャー色個別ページ2]
(情報量はやや少なめ)
(色見本/RGB/類似色比較等)
<カテゴリ>
■赤系
■青系
■黄色系
■紫系
■灰色系
■茶色系
■緑系
■黄緑系
■ベージュ系
■黄土色系
■桃色系
■オレンジ系
■黒/オフブラック系
■白/オフホワイト系
[テーマ別配色実例]
[その他]
[サイト全体メニュー]
総合TOP | fashion-guide.jpトップページへ |
---|---|
年度別流行/ファッション史 | 年度別の流行文化・流行色・出来事などを紹介 |
楽しく読める服飾系トリビア | 「なるほど!」と興味深く・楽しく読めるようなトリビア情報をご紹介 |
衣料品単品/部位解説(画像付) | わかりづらい各衣料品/繊維製品単品や部位を画像入りで簡潔に説明 |
衣料品の柄/模様解説(画像付) | メジャー/マイナーな柄・模様を画像入りで紹介 |
素材(生地)の簡易解説 | 各素材・繊維の概要/特徴を簡潔に解説 |
素材/染色用語集 | 誰でもわかりやすい簡単な説明文を掲載 |
色DB | 色用語解説、似ている色の違い/見分け方情報、相性合う色情報、豊富な配色事例等 |
姉妹ブランド比較 | 同じ会社内に存在する姉妹ブランドのわかりづらいターゲット年齢層やコンセプトなどを比較 |