小麦色とキツネ色とラクダ色(キャメル)
このページについて
このページは、
薄茶色系の色の中で、
名前はよく聞くものの実際の色がわかりづらい
「小麦色」
「キツネ色」
「ラクダ色(キャメル)」
の特徴や違いを、実例画像入りで説明しているページです。
小麦色とは?
「小麦色」とは、
こんがり焼けた肌を形容する色として有名な色。
具体的には、
「小麦の実のような薄茶色」または「ややあかつぽい黄色」というような定義。
実例画像から言うと、
いわゆる"肌色(白と赤と黄色を混ぜた感じ)"を、少し濃くした(焦がした)感じ。
きつね(キツネ)色とは?
fox
きつね(キツネ)色とは、
その名の通り、動物のキツネの毛のような色のこと。
色コードは「#c38743」。
揚げ物などの揚げ具合に関する会話・説明にて
「キツネ色」になるまで、という説明がよく用いられる。
具体的には、茶色と黄色の中間的な色で、
衣がついた一般的な揚げ物やオールドファッション系ドーナツに近い雰囲気。
*実際の流通色は別にして、色コード的には
黄土色の色コードは「#c39143」で、ほぼ同じ色という扱い。
ラクダ色(キャメル)とは?
camel
らくだ色(駱駝色)とは、
その名の通り、動物のラクダの毛のような色のこと。
らくだの英訳はキャメル(camel)で、
基本的には"キャメル"と同義語(同色)である模様。
具体的には、「薄く赤さをもった茶色」といったところ。
小麦色やキツネ色よりも少し赤色寄り。
小麦色とキツネ色とラクダ色の(おおまかな)実例画像
*少しでも斜め上or斜め下からみると印象が大きく変わってしまうため、
画像と並行の状態に体(目線)を合わせてご覧ください。

[サイト全体メニュー]
他のコンテンツもお役立てください
[色基本情報]
(RGB/CMYK/6桁コード)
↑簡易ダイジェスト情報(色見本画像あり)。探しやすいように色の系統ごとにまとめています。
<カテゴリ>
*赤系
*オレンジ系
*桃色系
*青/水色系
*黄色/黄土色系
*カーキ系
*紫系
*緑/黄緑系
*茶色系
*無彩色系(白/黒/グレー)
[メジャー色個別ページ1]
■基本情報
■似ている色との違い
■他の色との組み合わせ
(相性合う色/映える色分析)
[メジャー色個別ページ2]
(情報量はやや少なめ)
(色見本/RGB/類似色比較等)
<カテゴリ>
■赤系
■青系
■黄色系
■紫系
■灰色系
■茶色系
■緑系
■黄緑系
■ベージュ系
■黄土色系
■桃色系
■オレンジ系
■黒/オフブラック系
■白/オフホワイト系
[テーマ別配色実例]
[その他]
[サイト全体メニュー]
総合TOP | fashion-guide.jpトップページへ |
---|---|
年度別流行/ファッション史 | 年度別の流行文化・流行色・出来事などを紹介 |
楽しく読める服飾系トリビア | 「なるほど!」と興味深く・楽しく読めるようなトリビア情報をご紹介 |
衣料品単品/部位解説(画像付) | わかりづらい各衣料品/繊維製品単品や部位を画像入りで簡潔に説明 |
衣料品の柄/模様解説(画像付) | メジャー/マイナーな柄・模様を画像入りで紹介 |
素材(生地)の簡易解説 | 各素材・繊維の概要/特徴を簡潔に解説 |
素材/染色用語集 | 誰でもわかりやすい簡単な説明文を掲載 |
色DB | 色用語解説、似ている色の違い/見分け方情報、相性合う色情報、豊富な配色事例等 |
姉妹ブランド比較 | 同じ会社内に存在する姉妹ブランドのわかりづらいターゲット年齢層やコンセプトなどを比較 |