紫色系カラーの種類
紫色系カラーの色見本
*一部明確な色の定義がわからないものは市販品の該当カラーの平均値を単一色で画像にしています。

&nnbsp;
マゼンタ系商品
[商品紹介(Amazon)]
フレッシュな香り・生き生きとした香り・官能的な香りをミックスして、女性らしさと現代性を表現しました。
アナスイの香水第一弾は独特の素材同士のブレンド。
ファッションと同様、幅広いソースからインスピレーションを受け、
過去と未来、マイルドとワイルド、かわいらしさと官能をそれぞれ等しく表現しました。
フローラル、パウダーにフルーツのアクセントを加えた、豊かで深い、フェミニンなフレグランスです。
パープルとは?
purple
パープルとは、purpleと書き、
意味はそのまま「紫色」というような意味で、
紫色系カラーの基本。
バイオレット(=すみれ色)とは?
violet
バイオレットとは、"violet"と書く。
そして、「violet」とは日本語でいうと
「すみれ」
または
「すみれ色」
という意味。
【具体的に言うと?】
「鮮やかな青紫」という感じの色
【類似色】
ラベンダー=
ラベンダーの花のような色。
バイオレット(すみれ色)を薄くしたような青紫系の色。
オーキッドや藤色とは違う雰囲気。
パープルとバイオレットの違いとは?
purpleは、
「赤に近い紫」的なカラーで、「深紅色」「赤ワイン色」とも言われる。
一方でvioletは
「鮮やかな青紫」というような色のため、
2つの色の違いとしては、
■パープルのほうがバイオレットより赤っぽい紫色
■バイオレットのほうがパープルより青っぽい紫色
ということになる。
ロイヤルパープルとは?
[注記]
この色は、「カーキ」よりもあいまいな色で市販品に一貫性がないため、
もっと詳しく知りたい場合は他の詳しい資料をご参照ください。
royal purple
ロイヤル(royal)とは"王室の"という意味で、
「ロイヤルパープル」とは、イギリス王室が使用している高貴な雰囲気のあるパープルのことで、
具体的には「少し青っぽく濃いパープル(紫色)」というような定義。
少しだけ青っぽい紫という意味ではバイオレットとかぶるものの、
ロイヤルパープルを名乗って販売されている市販品はバイオレットよりも色が濃い雰囲気のものが多い。
ただし実際の日本での市販品は、 特に青さは感じられず、
通常の紫色(パープル)を少し濃くした感じのものが、
"ロイヤルパープル"として販売されていケースが多め。
いずれにしてもパステル系の淡い色ではなく濃いパープル系。
[パターン1(基本形)]
ある程度定義に合うロイヤルパープル。だいぶ色が濃く落ち着いた雰囲気の濃いバイオレット系。
Amazon:<3M>ラップフィルムシリーズ マット ロイヤルパープル
[パターン2(定義からは外れるもの)]
こちらは青さは感じられず、かなり濃いパープル的な市販品
Amazon:3DS/DSシリーズ用タッチペン『ホールドタッチペン(ロイヤルパープル)』
オーキッド = 薄紫色
オーキッド=orchid
「洋ラン(洋蘭)」のことで、
具体的に言うと洋ランのような「薄紫色」もしくは「淡紫色(淡い紫色)」で、
パステルカラー系の色。
フクシア(フューシャ) = 明るい紫紅色・ピンク色
フクシア(Fuchsia)とは、
南米系の木「フクシア」の花のような「明るい紫紅色」。
紫系と赤系どちらともいえない雰囲気で、
紫と赤を混ぜた蛍光ピンク色といった感じの色。
【類似色】
■マゼンタ(Magenta)=
フクシアよりももう少し赤に近い、蛍光系の赤紫色。
赤に近いために基本的に赤系の色に分類される。
プリンタのインクの色としても有名。
藤色
藤の花のような青っぽい紫色。
(オーキッドよりと色の薄さは同じくらいであるものの、藤色のほうが青っぽい)
ボルドー = 暗い赤紫色
ボルドー色とは、ワインの産地として知られる、
フランスのボルドー(Bordeaux)という地名が由来になった色で、
赤ワインをイメージさせるような、「暗い赤紫色」を指す。
【類似色との違い:フクシア、マゼンタなど】
フクシアやマゼンタといった、赤と紫と中間に位置するような明るくて蛍光系の赤紫とは逆に、
暗ボルドーはい赤レンガのような、茶色っぽい赤紫色てある点。
あずき色
あずき色(小豆色)とは、文字通り、あずきの粒の表面のような色のこと。
赤か紫かというと紫に近い色で、
一般的に流通しているものの平均でいうと、
オーキッド的な、パステルカラー系の紫(明るめで淡い紫)といった感じの色が多い。
ライラック色とラベンダー色
似たような色であるライラック色とラベンダー色は淡い紫色系の色。
だいぶ似ているものの、ラベンダーは暗めの淡い紫で、
ライラックはそれよりも少し明るい雰囲気の淡い紫色。
[サイト全体メニュー]
他のコンテンツもお役立てください
[色基本情報]
(RGB/CMYK/6桁コード)
↑簡易ダイジェスト情報(色見本画像あり)。探しやすいように色の系統ごとにまとめています。
<カテゴリ>
*赤系
*オレンジ系
*桃色系
*青/水色系
*黄色/黄土色系
*カーキ系
*紫系
*緑/黄緑系
*茶色系
*無彩色系(白/黒/グレー)
[メジャー色個別ページ1]
■基本情報
■似ている色との違い
■他の色との組み合わせ
(相性合う色/映える色分析)
[メジャー色個別ページ2]
(情報量はやや少なめ)
(色見本/RGB/類似色比較等)
<カテゴリ>
■赤系
■青系
■黄色系
■紫系
■灰色系
■茶色系
■緑系
■黄緑系
■ベージュ系
■黄土色系
■桃色系
■オレンジ系
■黒/オフブラック系
■白/オフホワイト系
[テーマ別配色実例]
[その他]
[サイト全体メニュー]
総合TOP | fashion-guide.jpトップページへ |
---|---|
年度別流行/ファッション史 | 年度別の流行文化・流行色・出来事などを紹介 |
楽しく読める服飾系トリビア | 「なるほど!」と興味深く・楽しく読めるようなトリビア情報をご紹介 |
衣料品単品/部位解説(画像付) | わかりづらい各衣料品/繊維製品単品や部位を画像入りで簡潔に説明 |
衣料品の柄/模様解説(画像付) | メジャー/マイナーな柄・模様を画像入りで紹介 |
素材(生地)の簡易解説 | 各素材・繊維の概要/特徴を簡潔に解説 |
素材/染色用語集 | 誰でもわかりやすい簡単な説明文を掲載 |
色DB | 色用語解説、似ている色の違い/見分け方情報、相性合う色情報、豊富な配色事例等 |
姉妹ブランド比較 | 同じ会社内に存在する姉妹ブランドのわかりづらいターゲット年齢層やコンセプトなどを比較 |