パウダーカラー
まずはじめに
この色群に関しては、パステルカラーなどに比べてマイナーであいまいな色群であり、
メーカーによって解釈もそれぞれ違うらしく、
この色群のことを完璧に説明できる人はほとんどいないと思われ、
なかなか公式的な情報も見当たらないため、一部市販品の傾向を基準にした予測も含んでいます。
ですので、他の見解のほうが部分的に正しい場合もあり得ますので、
このページを含めて複数のパウダーカラーに関する情報をまとめているページを
色々と見てみて総合的に分析されてみてください。
パウダーカラーとは?
powder-color
パウダーカラーとは、
だいぶあいまいな色群で市販色で「パウダーカラー」を自称する商品にもバラつきがあり、
一概には言えない部分もあるものの、まずはっきりといえるのは「淡い色群」であること。
そして、本来(元々)の正確な意味は不明ながら、現代日本での市販品傾向としては、
いわゆるパステルカラーよりもさらに淡い雰囲気で、
パウダーには青や紫といった寒色系パウダー(粉)は世の中にほとんど存在しないためか、
暖色系から寒色系まで様々な色があって華やかなパステルカラーと比べて、
実際の粉に良く存在する、かなりうすいベージュやピンク系などの地味な雰囲気の色が多め。
【色名の由来】
パウダーカラー(powder color)のパウダーとは「粉末」という意味で、
"powder color"という語句を雲母桐井翻訳で和訳したところ、そのまま「粉末の色」と出てきました。
ただし、「パウダーカラー」を自称している商品の表面を拡大してみると、
表面につぶつぶ(ぶつぶつ)がまばらについているような感じはないので、
「ところどころに色が違う粉のような小さな斑点がついた家具塗装表面、生地表面」といった意味ではないようです。
【ぶつぶつがついた表面でないとなるとどういった由来なのか?(予測)】
家具の塗装表面や生地表面に、基本色とは違うぶつぶつした斑点がついているわけでないため、
その上で、「なぜパウダーカラーというのか?」は予測でしか言えないものの、
もしパウダーカラーがパステルよりもさらに淡いトーンの色群という定義で間違いない場合は、
「世の中に存在する、うすベージュ、うすピンク系を中心とした主なパウダー(粉)自体の色」
「パステルカラーに白っぽい粉をかけて、色をうすめたような雰囲気」
ということになる気がしますが、これは予測で今のところ、正確な情報は不明です。
楽天内でパウダーカラーを名乗る市販品傾向を見たい場合はこちら。
*実際に見てみないと理解は難しいと思うので、是非一度一覧で傾向を確かめてみてください。
モール内のパウダーカラー市販品(以下のように、白にも見えるくらい相当淡いものが多い)
![]() |
![]() |
パウダーカラーとパステルカラーの違いとは? - 市販品比較
市販品傾向を比較してみると、大差が感じられないものも多めながら、
今のところ判明しているおおまかな傾向は以下のような感じ。
項目 | パウダーカラー | パステルカラー |
色の淡さ |
■パステルよりもさらに淡い傾向
|
■パウダーカラーよりやや濃いめ ■商品によってはやや蛍光感あり
*淡い色とは言えないくらい、 濃くて鮮やかな市販品もあり
|
採用色傾向 |
■暖色系中心 (粉にありがちなベージュ系など)
■派手な色は少なめ
[理由分析] *世の中に存在する パウダーと呼ばれるものには、 寒色系の青や紫系の粉は ほとんど存在しないため?
|
■暖色,寒色系同じくらい ■淡いながらも雰囲気が華やか
パステルブルーから パステルイエローまで 暖色系,寒色系様々な色あり |
構成する主な色 |
*青い粉というものは 科学品以外ではほとんど 存在しないものの 青い市販品もあり。
|
*こちらはブルーが代表格。
|
[まとめ]
- 優しく(柔らかく)淡い色調であることは共通
- 市販品を比較する限り、やはり色の濃さに少し違いある傾向
- 採用されている主な色に違いがある傾向
- 「青」という色自体が人気があり、淡い青色も人気カラーのためか、青いパウダーはほとんど存在しないものの、青いパウダーカラー商品も存在。
パステルカラー市販品の色の雰囲気を見たい場合はこちらから。
パウダーカラー商品が存在する主な商品カテゴリ
- 衣料(主に婦人服)
- 肌着
- ストッキング
- 家具
- 靴
- バッグ・ポーチ類
- カーペット・絨毯
- 紙
[サイト全体メニュー]
他のコンテンツもお役立てください
[色基本情報]
(RGB/CMYK/6桁コード)
↑簡易ダイジェスト情報(色見本画像あり)。探しやすいように色の系統ごとにまとめています。
<カテゴリ>
*赤系
*オレンジ系
*桃色系
*青/水色系
*黄色/黄土色系
*カーキ系
*紫系
*緑/黄緑系
*茶色系
*無彩色系(白/黒/グレー)
[メジャー色個別ページ1]
■基本情報
■似ている色との違い
■他の色との組み合わせ
(相性合う色/映える色分析)
[メジャー色個別ページ2]
(情報量はやや少なめ)
(色見本/RGB/類似色比較等)
<カテゴリ>
■赤系
■青系
■黄色系
■紫系
■灰色系
■茶色系
■緑系
■黄緑系
■ベージュ系
■黄土色系
■桃色系
■オレンジ系
■黒/オフブラック系
■白/オフホワイト系
[テーマ別配色実例]
[その他]
[サイト全体メニュー]
総合TOP | fashion-guide.jpトップページへ |
---|---|
年度別流行/ファッション史 | 年度別の流行文化・流行色・出来事などを紹介 |
楽しく読める服飾系トリビア | 「なるほど!」と興味深く・楽しく読めるようなトリビア情報をご紹介 |
衣料品単品/部位解説(画像付) | わかりづらい各衣料品/繊維製品単品や部位を画像入りで簡潔に説明 |
衣料品の柄/模様解説(画像付) | メジャー/マイナーな柄・模様を画像入りで紹介 |
素材(生地)の簡易解説 | 各素材・繊維の概要/特徴を簡潔に解説 |
素材/染色用語集 | 誰でもわかりやすい簡単な説明文を掲載 |
色DB | 色用語解説、似ている色の違い/見分け方情報、相性合う色情報、豊富な配色事例等 |
姉妹ブランド比較 | 同じ会社内に存在する姉妹ブランドのわかりづらいターゲット年齢層やコンセプトなどを比較 |