赤色・赤紫色の花系カラー
薔薇色(バラ色、ローズ)
rose color
バラの花の色というと、人によって微妙なイメージ・印象に違いがあるほか、
ローズピンク、ローズレッド、ローズゴールド(iphone採用カラー)など
様々な派生カラーも存在するものの、「バラ色」の明確な定義も存在。
[バラ色(薔薇色)」の定義]
薄紅色、もしくは「淡紅色」。
JISの規格では「あざやかな赤」というあいまいな表現。
*6桁の色コードだと「#e9546b」
[実際の具体的な色の雰囲気]
「ややピンク気味の明るく鮮やかな、うすめの赤色」といったところ。
(少しベージュっぽい雰囲気もあり)
だいぶ定義通りの色に近い市販品
Amazon:8インチ タブレットケース 三つ折カバー (バラ色)
バラ色の紙。こちらは一番うすめのタイプ
Amazon:ケンラン バラ 約0.24mm/枚 Y目 180kg(四六判)
■赤色とバラ色の違いがわかる色見本画像

ローズレッドとは? - 赤紫色系のローズ
rose red
「ローズレッド」とは、
バラ色(ローズ)とは別に存在するバラ色系のカラーの一つ。
バラ色の定義には"紫"という情報は一切なく実際の薔薇色にも紫感はないが、
「ローズレッド」の定義となると、
"やや紫気味のあざやかな赤"
といったところで、明確にバラ色と呼ばれる雰囲気との違いあり。
[実際のローズレッドの雰囲気]
JISの定義にて"紫気味の鮮やかな赤"と定義されている通り、
市販品の平均値をとってみるとうすい赤紫系の色で、
PCインクの色として有名なマゼンタをうすくした感じ。
似たような色の牡丹色(ショッキングピンク)と比べると、ピンクよりも赤紫感(紫感)が強い。
ローズレッドの市販品1
Amazon:ローズレッド SONY Xperia Z3 Tablet Compact ケースカバー スダント機能付き
ローズレッドの市販品2
Amazon:ローズレッド Qua tab 01 保護ケース スタンド機能付き
ボタン色(牡丹色)とは? - ショッキングピンク系
牡丹色に該当する市販品
ポピーレッドとは? - ややオレンジ的な濃い赤
poppy red
ポピーレッドとは、ポピー(ひなげし)の花の色のような赤色のこと。
JISの規格では「あざやかな赤」というあいまいな表現。
[具体的なポピーレッドの雰囲気]
市販品はあまり多くはないものの、市販品の平均値を表すと、
「ほんのすこしオレンジ色っぽい雰囲気の濃い赤色」といったところ。
赤紫感やピンク感はまったくなし。
*たたし、オレンジ感はなくてただ濃いだけの赤色の商品もあり。
やや雰囲気があいまいなため、加筆・修正させていただく場合があります。
Amazon内のポピーレッド該当品
Amazon:4ポートたまご型USBハブ(色=ポピーレッド)
実際のポピー(ひなげし)の花の色がわかる種商品
■以下はYahooショッピング内のキーワード「ポピーレッド」検索結果上位
[サイト全体メニュー]
他のコンテンツもお役立てください
[色基本情報]
(RGB/CMYK/6桁コード)
↑簡易ダイジェスト情報(色見本画像あり)。探しやすいように色の系統ごとにまとめています。
<カテゴリ>
*赤系
*オレンジ系
*桃色系
*青/水色系
*黄色/黄土色系
*カーキ系
*紫系
*緑/黄緑系
*茶色系
*無彩色系(白/黒/グレー)
[メジャー色個別ページ1]
■基本情報
■似ている色との違い
■他の色との組み合わせ
(相性合う色/映える色分析)
[メジャー色個別ページ2]
(情報量はやや少なめ)
(色見本/RGB/類似色比較等)
<カテゴリ>
■赤系
■青系
■黄色系
■紫系
■灰色系
■茶色系
■緑系
■黄緑系
■ベージュ系
■黄土色系
■桃色系
■オレンジ系
■黒/オフブラック系
■白/オフホワイト系
[テーマ別配色実例]
[その他]
[サイト全体メニュー]
総合TOP | fashion-guide.jpトップページへ |
---|---|
年度別流行/ファッション史 | 年度別の流行文化・流行色・出来事などを紹介 |
楽しく読める服飾系トリビア | 「なるほど!」と興味深く・楽しく読めるようなトリビア情報をご紹介 |
衣料品単品/部位解説(画像付) | わかりづらい各衣料品/繊維製品単品や部位を画像入りで簡潔に説明 |
衣料品の柄/模様解説(画像付) | メジャー/マイナーな柄・模様を画像入りで紹介 |
素材(生地)の簡易解説 | 各素材・繊維の概要/特徴を簡潔に解説 |
素材/染色用語集 | 誰でもわかりやすい簡単な説明文を掲載 |
色DB | 色用語解説、似ている色の違い/見分け方情報、相性合う色情報、豊富な配色事例等 |
姉妹ブランド比較 | 同じ会社内に存在する姉妹ブランドのわかりづらいターゲット年齢層やコンセプトなどを比較 |