赤色の種類
おおまかな赤色系画像の見本・比較

朱色
印鑑を押す時の基本的な色として知られる色で、
定義としては「黄色っぽい赤」というような定義。
外国で使われてきた「バーミリオン(vermilion)」という色とほぼ同様で、
google翻訳でも、vermilion=朱色と訳される。
【具体的に言うと?】
前術通り「印鑑の朱肉」や、
「神社の鳥居」をイメージするとよくわかる色。
紅色
定義としては、
「紅花の花びらから作った鮮やかな赤い色素」
というような定義。
基本的には「濃く鮮やかな赤」という意味ながら、
解釈が各メーカーによって微妙に違うようなので、
もう少し的確で良い説明を整理中です。
*具体的な色見本を知りたい場合は、他の資料をご参照ください。
マゼンタ(Magenta)
PCプリンタの赤色担当の色としても有名な色。
赤とも紫ともとれる、明るい蛍光色系のカラーながら、
分類上では赤色に分類される。
*わからない場合はプリンタのふたを開けて確かめてみてください。
えんじ色(臙脂色)
やや黒っぽい赤色。
なお、google翻訳で「えんじ色」を英訳すると、「bordeaux(ボルドー)」になるため、
解釈によっては、赤ワイン的な暗い赤紫的な色と解釈される場合もあり。
【発祥】
西アジアに生息するえんじムシという虫から採取される赤系の色。
ワインレッド
その名の通り、赤ワイン的な濃い赤紫色。
やや黒めの赤であるえんじ色系カラーと違い、
濃い赤色ではあるものの、黒ではなくブドウをイメージさせる色である「紫」に近い。
その他
クリムゾンレッド | Jリーグ、ヴィッセル神戸のチームカラーとして有名な色。 やや茶色っぽい赤で、えんじ色系 |
れんが色 | れんがの基本的な色である、赤と茶色の中間のような色。 茶色系カラーとも分類可。 |
ライトマゼンタ | プリンタのピンク系のカラー担当の色。 マゼンタを薄めたような色で、薄めのピンク色的な色。 |
薔薇色 (バラ色) |
定義的には、「淡い紅色」「紫色っぽい赤」など色々。
赤いバラの花にも色々なタイプがあるように、 人それぞれ解釈は様々で、一概には言えない色。 |
[サイト全体メニュー]
他のコンテンツもお役立てください
[色基本情報]
(RGB/CMYK/6桁コード)
↑簡易ダイジェスト情報(色見本画像あり)。探しやすいように色の系統ごとにまとめています。
<カテゴリ>
*赤系
*オレンジ系
*桃色系
*青/水色系
*黄色/黄土色系
*カーキ系
*紫系
*緑/黄緑系
*茶色系
*無彩色系(白/黒/グレー)
[メジャー色個別ページ1]
■基本情報
■似ている色との違い
■他の色との組み合わせ
(相性合う色/映える色分析)
[メジャー色個別ページ2]
(情報量はやや少なめ)
(色見本/RGB/類似色比較等)
<カテゴリ>
■赤系
■青系
■黄色系
■紫系
■灰色系
■茶色系
■緑系
■黄緑系
■ベージュ系
■黄土色系
■桃色系
■オレンジ系
■黒/オフブラック系
■白/オフホワイト系
[テーマ別配色実例]
[その他]
[サイト全体メニュー]
総合TOP | fashion-guide.jpトップページへ |
---|---|
年度別流行/ファッション史 | 年度別の流行文化・流行色・出来事などを紹介 |
楽しく読める服飾系トリビア | 「なるほど!」と興味深く・楽しく読めるようなトリビア情報をご紹介 |
衣料品単品/部位解説(画像付) | わかりづらい各衣料品/繊維製品単品や部位を画像入りで簡潔に説明 |
衣料品の柄/模様解説(画像付) | メジャー/マイナーな柄・模様を画像入りで紹介 |
素材(生地)の簡易解説 | 各素材・繊維の概要/特徴を簡潔に解説 |
素材/染色用語集 | 誰でもわかりやすい簡単な説明文を掲載 |
色DB | 色用語解説、似ている色の違い/見分け方情報、相性合う色情報、豊富な配色事例等 |
姉妹ブランド比較 | 同じ会社内に存在する姉妹ブランドのわかりづらいターゲット年齢層やコンセプトなどを比較 |