なでしこ色の色見本
[なでしこ色(撫子色)とは?]
なでしこ色とは、ナデシコ科の多年草「撫子」の花びらのような、
赤と紫色のちょうど中間的なうすい赤紫系カラーのこと。
色のカテゴリとしては、
「赤紫系カラー」扱いされている場合と「うすい紅色」扱いされている場合の両方のケースがあり、
やはりどのカテゴリに属するかは微妙なところであるようです。
なお、なでしこ(ナデシコ)という草自体の別称は「やまとなでしこ(大和撫子)」で、
清楚で美しい日本女性を表す代名詞として有名。
なでしこ色の色見本/6桁コード
なでしこ色 (撫子色) #eebbcb |
#eebbcb |
なでしこ色のRGB値
- R=238
- G=187
- B=203
同じ系統の色との違い
なでしこ色 (撫子色) #eebbcb |
#eebbcb |
紅梅色 #f2a0a1 |
#f2a0a1 |
オーキッド (洋蘭色) #d9aacd |
#d9aacd |
桃色 (ピンク) #f09199 |
#f09199 |
派手なピンク色ではなく、上品で落ち着きがあり、和の雰囲気もある。
品格の高さも感じさせ、若い女性が着る和服の色として人気。
独自作成したビッグサイズの色見本画像(JPEG)

[サイト全体メニュー]
他のコンテンツもお役立てください
メジャー色の色見本
(6桁コード/RGB値/CMYK値)
簡易情報でページ容量少ないためすぐに表示されます。
[赤系]
[オレンジ系]
[桃色系]
[ベージュ系]
[青/水色系]
[黄色/黄土色系]
[カーキ系]
[紫系]
[緑/黄緑系]
[茶色系]
[無彩色(白/黒/グレー)]
[あいまいなメジャー色]
(各社/媒体で解釈は様々)
(色見本/RGB/CMYK/合う色)